毎年6月~7月にかけて色とりどりの花を咲かせる紫陽花(アジサイ)。万葉集など古の和歌にも謳われるなど日本では広く知れ渡る鑑賞用の花です。
湿度の高い梅雨の時期に満開を迎える紫陽花は、首都東京でもいたるところで鑑賞が可能。一面に咲き誇る紫やピンクのカラフルな光景を楽しめるおすすめスポットをご紹介します。
目次
あきる野市「東京サマーランド あじさい園」
時期:6月中旬~7月上旬
約60種15,000株もの紫陽花を栽培する全国屈指の鑑賞スポットとして知られる東京サマーランド。梅雨真っ盛りの6月中旬ころから色とりどりのカラフルな紫陽花を見ることができますよ。おだやかな丘陵地一面に咲き誇る紫陽花のある風景は絶景としても有名で、特に純白のアナベルはまるで雪山のよう!雨でも晴れでも似合う紫陽花を心ゆくまで堪能できます。
入園料 | 大人(中学生以上)600円 小人(小学生)300円 犬(犬種問わず)600円 |
休業日 | 無休 |
営業時間 | 平日10:00~17:00 土日9:00~17:00 |
電話番号 | 042-558-6511 |
住所 | 東京都あきる野市上代継600 |
アクセス | JR「秋川駅」からバスで15分 |
公式HP | http://www.summerland.co.jp/ |
住所:東京都あきる野市上代継600
府中市「郷士の森博物館」
引用:http://blog.canpan.info/ard-poco/archive/1168
時期:5月下旬~7月上旬
東京屈指の紫陽花スポットとして「あじさいまつり」も開催される郷士の森博物館。約10,000株もの紫陽花たちが咲き誇り、グラデーション鮮やかな景観を楽しむことができます。イベントも充実しており子供連れの方にもおすすめ!日々色を変え移り気な紫陽花を前に、至福の時間を過ごしてみてはいかがですか?
入園料 | 大人200円 小人100円 |
休業日 | 月曜日 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
電話番号 | 042-368-7921 |
住所 | 東京都府中市南町6-32 |
アクセス | JR「府中本町駅」徒歩20分 |
公式HP | http://www.fuchu-cpf.or.jp/museum/ |
住所:東京都府中市南町6-32
北区「飛鳥山公園」
時期:5月下旬~7月上旬
江戸っ子たちの憩いの場として8代将軍徳川吉宗が整備した飛鳥山公園。桜の名所として知られるとともに初夏の紫陽花も人気のスポットです。東京23区有数の約1,300株もの紫陽花を鑑賞できるとしてご近所の散策にもおすすめ!雨でも風流な紫陽花は傘をさしてゆっくり見てみるのもいいですよ。
入園料 | 無料 |
休業日 | 無休 |
営業時間 | 終日開放 |
電話番号 | 03-3908-9275 |
住所 | 東京都北区王子1-1-3 |
アクセス | JR「王子駅」徒歩1分 |
公式HP | https://www.city.kita.tokyo.jp/dourokoen/bunka/koenichiran/asukayama.html |
住所:東京都北区王子1-1-3
中央区「浜離宮恩賜庭園」
引用:http://massa0216.blog.fc2.com/blog-entry-151.html
時期:6月中旬~7月上旬
国指定の名勝にも指定される浜離宮恩賜庭園。東京湾の海水を池に引き込んだ昔ながらの回遊式池泉庭園では、潮の香りを感じながら紫陽花を鑑賞するこができます。スミダノハナビなど東京では珍しい種類の紫陽花もあり、周辺の高層ビルと庭園に咲く紫陽花のコントラストが絶妙!都会の真ん中で紫陽花を楽しむにはおすすめのスポットですよ。
入園料 | 大人300円 都内在住の中学生以下無料 |
休業日 | 年末年始 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
電話番号 | 03-3541-0200 |
住所 | 東京都中央区浜離宮庭園1-1 |
アクセス | JR「新橋駅」徒歩12分 |
公式HP | http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index028.html |
住所:東京都中央区浜離宮庭園1-1
文京区「小石川後楽園」
引用:http://s.webry.info/sp/blog365.at.webry.info/201206/article_9.html
時期:6月上旬~6月下旬
江戸時代初期に造園された約7万坪の大名庭園として知られる小石川後楽園。東京ドームの隣という都心の立地でありながら梅雨の時期には色とりどりの紫陽花を鑑賞できるスポットです。園内の様々な場所に咲く紫陽花はガクアジサイが中心で、散策をしながらゆっくり見物するのがおすすめ。梅雨時のレジャーとして紫陽花鑑賞をしてみませんか?
入園料 | 大人(高校生以上)300円 都内在住の中学生以下無料 |
休業日 | 年末年始 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
電話番号 | 03-3811-3015 |
住所 | 東京都文京区後楽1-6-6 |
アクセス | 都営地下鉄「飯田橋駅」徒歩3分 |
公式HP | http://teien.tokyo-park.or.jp/contents/index030.html |
住所:東京都文京区後楽1-6-6
練馬区「としまえん」
時期:5月下旬~6月下旬
150品種、約1万株もの紫陽花を楽しむことができるとしまえん。東京23区にありながら自然豊かな遊園地として多くの方が訪れるおすすめスポットです。毎年「あじさいまつり」も開催され、幻想的な光景を楽しめるライトアップも実施。昼とは趣きの違うよるの紫陽花を鑑賞できますよ。
入園料 | 大人(中学生以上)1,000円 小人(3才以上)500円 |
休業日 | 無休 |
営業時間 | 10:00~1700 *あじさいナイト開催日は10:00~19:30 |
電話番号 | 03-3990-8800 |
住所 | 東京都練馬区向山3-25-1 |
アクセス | 西武「豊島園駅」徒歩1分 |
公式HP | http://www.toshimaen.co.jp/ |
住所:東京都練馬区向山3-25-1
あきる野市「南沢あじさい山」
時期:6月中旬~7月中旬
都心から60分の秋川渓谷にある南沢あじさい山。都内屈指の紫陽花スポットとしてシーズン中は多くの観光客で賑わっています。青や紫をはじめ色とりどりの紫陽花が咲き誇る風景はまさに圧巻!約10,000株もの紫陽花が見る人を楽しませてくれますよ。秋川渓谷をハイキングしながらの紫陽花鑑賞もおすすめです。
入園料 | 無料 |
休業日 | 無休 |
営業時間 | 終日開放 |
電話番号 | 042-558-1111 |
住所 | 東京都あきる野市深沢 |
アクセス | JR「武蔵五日市駅」徒歩40分 |
公式HP | http://www.akirunokanko.com/ |
住所:東京都あきる野市深沢
日野市「高幡不動尊」
時期:6月上旬~7月上旬
東京有数の紫陽花スポットとして知られる高幡不動尊。境内から山肌にかけて約7,500株もの花が咲き誇ります。散策路も整備されており子供からご年配の方までじっくり紫陽花を見て回れますよ。見事に咲く色とりどりの紫陽花と五重塔が作り出す景観は一度は見ておきたい絶景!イベントも充実しているので子供のお出かけにもさいてきです。
入園料 | 無料 |
休業日 | 無休 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
電話番号 | 042-591-0032 |
住所 | 東京都日野市高幡733 |
アクセス | 京王線・多摩都市モノレール「高幡不動駅」徒歩5分 |
公式HP | http://www.takahatafudoson.or.jp/ |
住所:東京都日野市高幡733
文京区「白山神社」
時期:6月上旬~6月中旬
文京花の五大まつりのひとつ「文京あじさいまつり」が開催される白山神社。梅雨の風物詩として古くから親しまれる約3,000株の紫陽花を心ゆくまで満喫できます。境内屈指の鑑賞ポイントで紫陽花が咲き誇る富士塚も公開され、休日にはイベントも盛りだくさん!家族揃ってのお出かけにも最適ですよ。
入園料 | 無料 |
休業日 | 無休 |
営業時間 | 9:00~17:00(富士塚) |
電話番号 | 03-3811-3321 |
住所 | 東京都文京区白山5-31-26 |
アクセス | 都営地下鉄「三田駅」徒歩3分 |
公式HP | http://www.city.bunkyo.lg.jp/bunka/kanko/spot/jisha/hakusan.html |
住所:東京都文京区白山5-31-26
青梅市「塩船観音寺」
時期:6月中旬~6月下旬
つつじの名所としても知られる塩船観音寺。境内にはあじさい園が整備され6月中旬には見事に咲き誇る紫陽花を鑑賞することができます。三文から阿弥陀堂へ続く道に咲く無数のアナベルは、夕暮れ時が素晴らしく多くのカメラマンが写真撮影に訪れるほど。一度は見ておきたい紫陽花の絶景です。
入園料 | 無料 |
休業日 | 無休 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
電話番号 | 0428-22-6677 |
住所 | 東京都青梅市塩船194 |
アクセス | JR「河辺駅」徒歩30分 |
公式HP | http://www.shiofunekannonji.or.jp/ |
住所:東京都青梅市塩船194