初夏の風物詩として古くから多くの人に親しまれている紫陽花。観賞用にも日本各地で広く栽培され、梅雨時になると赤や青、紫の綺麗な花を咲かせてくれます。千葉県でも栽培や自生など様々なスポットで紫陽花鑑賞を楽しむことが可能。首都圏からも日帰りできるので初夏のレジャーとしてもおすすめですよ。
目次
勝浦市「花野辺の里」
時期:2017年6月上旬〜6月下旬
豊かな自然に恵まれた南房総にある紫陽花の名所は花野辺の里。田園風景に溶け込む里山の雰囲気を満喫しながら紫陽花鑑賞を楽しむことができますよ。3万坪にも及ぶ園内に6万株もの紫陽花が咲き誇る光景は圧巻!梅雨時の風物詩としてあじさい祭りも開催され、期間中は県内屈指の賑わいを見せてくれます。
入園料 | 大人(中学生以上)650円 小人(3歳以上)450円 |
休業日 | 不定休(祭り期間中は無休) |
営業時間 | 9:30~16:30 |
電話番号 | 0470-70-1127 |
住所 | 千葉県勝浦市串浜1830 |
アクセス | JR「勝浦駅」より車で5分 |
公式HP | http://www.hananobenosato.co.jp/ |
住所:千葉県勝浦市串浜1830
多古町「道の駅 多古 あじさい館」
時期:2017年6月下旬〜6月下旬
成田空港からもほど近い国道296号線にある道の駅「多古 あじさい館」。初夏になると道の駅が面する栗山川の両岸に紫陽花が見事なまでに咲き誇ります。全長1kmほど連なる紫陽花の道は「あじさい遊歩道」と呼ばれており、この紫陽花を目的に道の駅を訪れる人も大勢いるほど。初夏の家族レジャーとしてもおすすめですよ。
入園料 | 無料 |
休業日 | 無休 |
営業時間 | 9:00~19:00 |
電話番号 | .0479-79-3456 |
住所 | 千葉県香取郡多古町多古1069-1 |
アクセス | JR「八日市場駅」より車で10分 |
公式HP | http://www.michinoeki-tako.com/ |
住所:千葉県香取郡多古町多古1069-1
多古町「日本寺」
時期:2017年6月上旬〜6月下旬
紫陽花の名所として約8,000株もの紫陽花が植えられた日本寺。梅雨時になると境内の紫陽花が一斉に咲き始め一気に見頃を迎えます。日蓮宗の本山としても知られる古刹では古くから紫陽花が親しまれ、青や紫など色とりどりの花が織り成すグラデーション鮮やかな光景は圧巻!別名「あじさい寺」とも呼ばれていますよ。
入園料 | 無料 |
休業日 | 無休 |
営業時間 | 要確認 |
電話番号 | 0479-76-3745 |
住所 | 千葉県香取郡多古町南中1820 |
アクセス | JR「八日市場駅」より車で20分 |
公式HP | http://maruchiba.jp/sys/data/index/page/id/6004 |
住所:千葉県香取郡多古町南中1820
富津市「マザー牧場」
引用:http://yachiyochuo-housedo.com/sp/blog/staffblog/14498/
時期:2017年6月上旬〜6月下旬
250ヘクタールという広大な敷地の中で四季折々の花を鑑賞できるマザー牧場。初夏は紫陽花が見事な花を咲かせ見る人を楽しませてくれますよ。愛犬と遊べるドッグランや美味しいジンギスカンを味わえるスポットも存在!動物とのふれあいもできるので、家族みんなで出かけて楽しい牧場です。
入園料 | 大人(中学生以上)1,500円 小人(4歳以上)800円 |
休業日 | 不定休 |
営業時間 | 9:30~16:00(時期により異なる) |
電話番号 | 0439-37-3211 |
住所 | 千葉県富津市田倉940-3 |
アクセス | JR「上総湊駅」より車で15分 |
公式HP | http://www.motherfarm.co.jp/ |
住所:千葉県富津市田倉940-3
佐倉市「佐倉城址公園」
時期:2017年6月上旬〜6月下旬
樹齢400年を誇る千葉県私邸の天然記念物「夫婦モッコク」の大木で知られる佐倉城址公園。6月の梅雨時にはしょかのを代表する紫陽花が見頃を迎えます。紫陽花と時期が重なるハナショウブも一緒に鑑賞することができるので、花好きには絶好のスポット!天守閣跡などの歴史的な遺構とともに紫陽花を楽しんでみてはいかがですか?
入園料 | 無料 |
休業日 | 無休 |
営業時間 | 常時開放 |
電話番号 | 043-484-0679 |
住所 | 千葉県佐倉市城内町官有無番地 |
アクセス | 京成「佐倉駅」徒歩20分 |
公式HP | http://www.city.sakura.lg.jp/0000000987.html |
住所:千葉県佐倉市城内町官有無番地
茂原市「服部農園あじさい屋敷」
時期:2017年6月初旬〜7月上旬
東京ドーム3個分という広大な敷地に1万株もの紫陽花が咲き誇る服部農園あじさい屋敷。千葉県有数の名所として知られるこちたちの紫陽花は、斜面を鮮やかに染め上げる見事な咲き方を見せてくれますよ。辺り一面に広がる紫陽花は圧巻の光景で、初夏の風物詩としても人気!紫陽花鑑賞ならぜひ立ち寄っておきたいスポットです。
入園料 | 大人500円 小人200円 |
休業日 | 無休 |
営業時間 | 8:00~18:00 |
電話番号 | 0475-24-8511 |
住所 | 千葉県茂原市三ヶ谷719 |
アクセス | JR「茂原駅」より車で10分 |
公式HP | http://ajisaiyashiki.la.coocan.jp/ |
住所:千葉県茂原市三ヶ谷719
野田市「清水公園」
引用:http://s.webry.info/sp/16151010.at.webry.info/201307/article_3.html
時期:2017年6月中旬〜6月下旬
豊かな自然と触れ合えるファミリー向けの都市公園として整備されている清水公園。6月の梅雨時には紫陽花が満開を迎え見頃となります。雨でも似合い、その風流さも見る人を楽しませてくれる紫陽花。清水公園はフィールドアスレチックやバーベキューコーナーもあり子供と一緒に一日楽しめるスポットですよ。
入園料 | 無料 |
休業日 | 無休 |
営業時間 | 公園は時開放(施設により異なる) |
電話番号 | 04-7125-3030 |
住所 | 千葉県野田市清水906 |
アクセス | 東武「清水公園駅」徒歩10分 |
公式HP | http://www.shimizu-kouen.com/index.html |
住所:千葉県野田市清水906
習志野市「香澄公園」
時期:2017年6月上旬~6月下旬
お弁当広げてピクニックをしながら紫陽花を鑑賞することができる香澄公園。習志野有数の観光スポットとして6月には多くの紫陽花が咲き誇っています。明治神宮より株分けされたショウブの名所としても知られ、時期が合えばショウブと紫陽花をダブルで観光可能。公園散策をしがてらお出かけしてみませんか。
入園料 | 無料 |
休業日 | 無休 |
営業時間 | 9:00~17:30(時期により異なる) |
電話番号 | 047-453-9297 |
住所 | 千葉県習志野市香澄3~6丁目 |
アクセス | JR「習志野駅」徒歩7分 |
公式HP | http://www.city.narashino.lg.jp/shisetu/koenshiseki/kasumikoen.html |
住所:千葉県習志野市香澄3~6丁目
松戸市「本土寺」
時期:2017年6月上旬〜6月下旬
開運や子育てのパワースポットとして知られ、四季折々に咲く花の風情に心和む本土寺。花の寺とも呼ばれるこちらでは6月に咲き誇る紫陽花の名所としても有名です。境内に所せましと咲き乱れる紫陽花と時期を同じくして綺麗な姿を見せる花ショウブを同時に楽しむことが可能。家族揃って出かけてみてはいかがですか。
入園料 | 大人500円 小人300円 |
休業日 | 無休 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
電話番号 | 047-341-0405 |
住所 | 千葉県松戸市平賀63 |
アクセス | JR「北小金駅」徒歩15分 |
公式HP | http://www.hondoji.net/ |
住所:千葉県松戸市平賀63
大多喜町「麻綿原高原」
時期:2017年7月上旬〜7月下旬
関東随一の紫陽花の名所として知られる麻綿原高原。標高340mの高原全体に広がる紫陽花の景観は美しく壮大です。高原の斜面には2万株もの紫陽花が群生しており、中心には紫陽花寺として名高い妙法生寺が存在!お寺の建物と紫陽花が絶妙なコントラストを作り出していますよ。日蓮上人ゆかりの地で日本らしい花風景を楽しんでください。
入園料 | 無料 |
休業日 | 無休 |
営業時間 | 終日可能 |
電話番号 | 0470-80-1146 |
住所 | 千葉県夷隅郡大多喜町筒森 |
アクセス | JR「安房天津駅」経由路線バス「清澄寺」下車徒歩60分 |
公式HP | https://www.otakikankou.net |
住所:千葉県夷隅郡大多喜町筒森